更新日:2025年07月24日更新
時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
RUC(研究大学コンソーシアム)「学術情報流通の在り方に関する連絡会」では、オープンアクセスを巡る諸問題についての連続セミナーを開催しています。このほど第10回「人文学のためのオープンサイエンス:ドイツでの体験から」を下記のとおり実施することになりましたので、ご案内いたします。
今回のセミナーではエジプトのコプト語とデジタルヒューマニティーズを専門とする筑波大学の宮川創准教授に、自身の研究でのオープンサイエンスの実践とその効果について伺います。また、言語学を学んでいく中でいかにしてオープンサイエンスに携わるようになっていったのか、ドイツでの体験から始まる経緯についてもお話しいただきます。
記
1.セミナー演題:
「人文学のためのオープンサイエンス:ドイツでの体験から」
2.開催日時:令和7年8月29日(金)13:30-15:00
3.開催方法:ハイブリッド(対面+Zoom配信)
4.開催会場(対面):
ビジョンセンター東京八重洲 906号室
https://www.visioncenter.jp/tokyo/nihonbashi-yaesu/access/
※JR「東京駅」八重洲中央口・北口から徒歩 4 分、八重洲地下街 16 番出口から徒歩 2 分、東京メトロ「日本橋駅」B3 出口から徒歩 1 分。
5.講師:宮川創氏(筑波大学 人文社会系 准教授)
6.プログラム:
1 趣旨説明
2 講演
3 質疑応答
7.アフターセッション(茶話会):
プログラム終了後、会場にて講師を含め参加者同士の情報交換の場を設けます(対面 参加者限定・途中退席可・茶菓付き・参加者の費用負担なし)。「8」の参加申込からお申込みください。16:00終了予定。
8.参加申込:
8月26日(火)までに以下のフォームからお申込みください。後日、ご登録いただいたメールアドレス宛に参加情報をお送りします。
URL:https://forms.gle/uBidfA4nQCzt7eMr7
9.記録について:
当日は記録作成のために録画し、後日RUCのウェブサイトより公開予定です。