更新日:2022年12月06日更新
MIRAI-DXは、分野や機関の枠をこえた新たな共同研究を生むため、URAが協働するDXプラットフォームです。研究大学コンソーシアム36大学に所属する研究者の公開情報を横断的に共有するなどし、URA同志が連携することで、新たな共同研究チームを提案します。現在、様々な取り組みを試行しようとしている段階です。
MIRAIプロジェクト
https://www.ruconsortium.jp/mirai-dx/index.html
本取り組みに賛同し、分野や機関の枠をこえた研究連携を図る取り組みを実施するため、一緒にMIRAI-DXプラットフォームを深化させていく試行的な取り組みに積極的に加わっていただける、研究大学コンソーシアム参画機関外からのURAの参加をうけつけたいと思います。
対象となるのは、研究支援業務を行っている全国の大学等に所属するURAまたはURA類似職の方となります。もっぱら研究を主たる業務とする研究者は対象となりません。また、日常的に研究支援業務にかかわっていない学生等も対象ではありません。参加費用は無料です。
RUC以外のURAに参加いただくのは、MIRAIDXのうち、Portalサイトへのアクセス(研究者の公開情報をもととした検索が可能)と、 MIRAIDX Slackへのアクセス(許可されたチャネルのみ)となります。
特に期待しているのは
などを、RUCメンバー大学のURAとともに協働して行うことです。
なお、参加していただく場合には、上記目的以外の利用については固く禁じられており、研究者情報の取り扱いに関する誓約書、ならびに、利用規約に同意いただくこととなりますので、ご承知おきください。(下記フォームで申請していただき、こちらで申請内容等確認。確認の上で、登録にむけての書類の確認・手続きについて、ご案内いたします。)。具体的には、研究者評価や組織のベンチマーキングの目的での使用は認められておりません。
申請フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6aKiatmptXzx77CqOfZxdFTN5u9gyDvA3VsDeaKy3iLxQQQ/viewform?usp=sf_link<外部リンク>
募集期間:2022年12月6日~2022年12月28日
詳細は、miraidx@nins.jpまで。
(参考)
〇RUCのURAが可能なこと
Portalサイトへのアクセス(研究者の公開情報をもととした検索が可能)
Backendへのアクセス(より広範な情報検索・論文書誌情報等の分析と、URA同志のコミュニケーションが可能)
MIRAIDX Slackへのアクセス
〇RUC以外のURAが可能なこと(←今回の募集はこちら)
Portalサイトへのアクセス(研究者の公開情報をもととした検索が可能)
MIRAIDX Slackへのアクセス(許可されたチャネルのみ)
MIRAI-DX Pureのシステム(web型データベース)にはRUCに属する全大学の研究者5万人超の過去5年の全論文(Scopus掲載)、全科研費課題及びプレスリリースの情報が、各研究者の「プロファイル」に紐づけられて収載されています。キーワード(コンセプト・サーチ含む)や人名によりそれらの情報に横断検索をかけることができ、さらに検索で見つかった研究者の研究興味を特徴付けるキーワードセット(フィンガープリント)や、それに基づく「関連研究者」の情報、研究者の論文共著ネットワークも表示できます。
MIRAI-DXプロジェクトの根幹は、それが研究成果のデータベースの提供に留まるのでなく、登録された各研究者(プロファイル)に必ず所属大学のURAを随伴(伴走)させる仕組みです。研究内容的には有益なマッチングに思えたとしても、各研究者はその時点での様々な事情があり、研究興味の指向性やスタイル、現有の資源(時間、資金、人材)なども含めた調整を考える必要があります。マッチングが実現可能かどうか、またその過程で別のマッチングを見出す可能性の模索まで含めて、URAは力を発揮し得る重要な役割を担います。特に異分野の研究者同士においては、価値観、時間スケール、使用言語のギャップをうまく取り持つことで初めて独自性の高い共同研究が実現できる様子は、国際協力にも似て、超える困難が大きいほど意義深いゴールも期待できます。MIRAI-DXプロジェクトはこの狙いのもとで日本のURAの価値の確立を試みる試みです。URAがMIRAI-DX Pureシステムを活用するイメージを明確化する目的で以下に二つのシナリオを示します。